横浜中華街の「慶華飯店」の牛バラ海老ワンタンが美味しくてコスパ最高でした
横浜中華街でご飯難民 横浜で出張の帰り、せっかくなので中華街に寄って見ました。お目当は、お気に入りの「海員閣」さん(以下記事参照)なのですが。 なんと2017年の12月現在、休業しているじゃありませんか! ショック…...
View Articleロボットがコーヒーを淹れてくれる「変なカフェ」に行ってきた
変なカフェ 少し前にロボットがコーヒーを淹れてくれるカフェが渋谷にできたというニュースが話題になりました。ロボットがコーヒーを入れる「変なカフェ」 渋谷にオープン - ITmedia NEWS 私はロボットが好きなので「ロボット好きとしてすぐに行かねば!」と思い立ち、たまたま渋谷に出張の機会があったことにかこつけて早速訪問してきました。...
View Article家庭の情報資産化・情報共有に家庭内ブログのススメ
家庭内ブログが便利です 最初に妻の喜びの声からお聞き下さい。家庭内ブログが大変便利です。具体的にはメモでちょろっと書いたやつもデータ化してあるので、紙の保存いらないし、外出先とかで思い出した時にすぐ見られて良い。家の間取りや引き出しのサイズをチェックした!— 📎neco@そろそろ本番🖇 (@necogista) 2018年1月8日...
View Article三重県のディープな屋台ラーメン屋「長崎屋」のチャーシューメンが最高でした
三重のディープな屋台ラーメン屋さんを発見 今、出張で三重に来ています(この記事が公開されることから見たら、2,3週間前のことになりますが)。出張すると、まず探してしまうのは美味しそうなラーメン屋です。検索すると、なんともの凄い評価が高いディープそうなラーメン屋さんが見つかったので行ってみることにしました。「長崎屋」さん...
View Article学生・メイカー無料の高機能3D CAD「Fusion360」のセットアップ方法と初心者向け情報
3Dプリンタを使い出したので3D CADが欲しくなった 最近3Dプリンタを入手して、色々プリントして遊んでいます。 ある程度プリントできてくると、オリジナルの3Dモデルを自作したくなってきますね(というか元々それが目的で購入しました)。 以前は、Autodeskの123Designという初心者向けのCADを使って簡単な3Dモデルを作成していました。...
View Articleディープラーニングを使ってドット絵を画像に変換してみた
2018/01/08 pix2pixHDに関して追記ディープラーニングで新しい画像変換 数ヶ月前ですがディープラーニングの分野で「pix2pix」という技術が話題になりました。これは簡単に言うと画像フィルタを入力画像と出力画像のペア(教師データ)だけから自動で生成してくれる技術です。詳細は、以下の記事や元の論文を参照下さい。pix2pixの紹介 | 株式会社クロスコンパス・インテリジェンス's...
View Article横浜中華街の「慶華飯店」の牛バラ海老ワンタンが美味しくてコスパ最高でした
横浜中華街でご飯難民 横浜で出張の帰り、せっかくなので中華街に寄って見ました。お目当は、お気に入りの「海員閣」さん(以下記事参照)なのですが。 なんと2017年の12月現在、休業しているじゃありませんか! ショック…...
View Article横浜中華街でiPhoneアプリ「HUJI Cam」でフィルムっぽい日付入り写真を撮ってみた
フィルムライクな写真が撮れる「HUJI Cam」 「HUJI Cam」というアプリ、いい感じにフィルムっぽい写真が撮れるので気に入っています。アプリに関しては「変デジ研究所」の以下記事が詳しいです。 この前横浜中華街行った時に、写真を撮ってきたのでちょっとだけ載せて見ます。横浜中華街での「HUJI Cam」写真...
View ArticleRaspberry Piに最適な小型ディスプレイ「Quimat 3.5インチタッチスクリーンディスプレイ」を素のRaspbianからセットアップする方法
Quimat 3.5インチタッチスクリーンディスプレイ ツイッターで見かけて気になっていた、Raspberry Pi用の小型ディスプレイ、Amazonセールで安くなっていたので衝動買いしてしまいました。Quimat 3.5インチタッチスクリーン HDMIモニタTFT LCDディスプレイ Raspberry Pi 3 2 Model B Rpi B B+ A A+ 映画 アーケードゲーム...
View Article機械学習手法を用いてブログの文章を分析・可視化(テキストマイニング)
自分のブログのテキストを分析・可視化してみたい 以前自分のブログの分析を「内部リンク」や「はてブ情報」の観点で行ってみました。 ただ、目的無く分析してしまったので、結局イマイチどう活用してよいかよく分からない結果しか得られませんでした。...
View Article京都駅ビル10階にある「拉麺小路(ラーメンこうじ)」の全店制覇にチャレンジ中
「拉麺小路(ラーメンこうじ)」 最近仕事の関係で、出張で京都に行くことが多くなりました。出張のときのご飯といえばラーメンですね(私だけ?)。京都駅近くのラーメン屋さんといえば、「新福菜館本店」と「第一旭」さんが有名で私自身も大好きです(この2店舗に関しては下記記事参照下さい)。...
View Article「この世に買い取りできぬものは無し」キンブル買い取り最強伝説に挑戦してみた
キンブルさんで断捨離祭り 今年も断捨離祭りの季節がやってまいりました。断捨離祭りとは、我が家で約2年という蝉の脱皮みたいな周期で行われる断捨離のことです。過去の断捨離祭りに関しては、本記事最後の関連記事を参照下さい。...
View Article単眼カメラでKinectのように骨格検出する技術「Realtime Multi-Person Pose Estimation」を試してみた
Kinect使わずに単眼カメラで骨格検出ができる...
View Article福井県の「あわら温泉 政竜閣」に高校の同級生と1泊2日でゲーム合宿に行って来ました
福井県まで高校の同級生とゲーム合宿に行って来ました 久しぶりに高校の同級生6人の友人と旅行という名のゲーム合宿(友人の1人曰く「e-Sports 強化合宿 in 福井」)に行ってきました。...
View Article3Dプリンタ「UP Plus2」に買い換えたら簡単に3Dプリントできるようになりました
3Dプリンタに悪戦苦闘する日々に疲れて新しい3Dプリンタを買ってしまいました ここのところ、下記記事のように3Dプリンタと格闘する日々を送っていました。...
View ArticleAmazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク&スピーカとしてミクさんの声で喋らせたり家電制御(リモコン制御)する方法
Amazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク・スピーカとして使いたい 我が家では、Amazon Echoを壁掛け設置して色々便利に活用しています。...
View Articleはてなブロガーさん達が良質なLightroomのプリセット次々公開するので片端から試して見た
良質なLightroomのプリセットが次々と公開される1週間 私は写真のRAW現像するとき、Adobe Lightroomというソフトウェアを使用しているのですが、Lightroomの最大の利点として、多くのプリセット(RAW現像のパラメータのセット)が公開されていることがあります。世の中には、フィルム写真を高度に再現(シミュレート)できる有料のプリセットなどもあったりします(以下記事参照下さい)。...
View Article福井県の名勝「東尋坊」の絶景を堪能してきた
「東尋坊」に行ってきました 福井県の「あわら温泉 政竜閣」に高校の同級生と1泊2日のゲーム合宿に行って来ました(詳細は下記記事参照)。...
View ArticleOpen3D+ROS+Pythonで3次元画像処理を楽々プロトタイピング
3次元画像処理ライブラリ「Open3D」の紹介 いつも読んでいる、「空飛ぶロボットのつくりかた」というブログで、Open3DというIntel製の3次元画像処理のライブラリが紹介されていました。 「Open3D」の公式サイトは以下です。 Open3D 個人的に、3次元画像処理には興味あって、以前Point Cloud...
View Article