ホワイトデーのお返しに3Dプリンタで作った型でオリジナルチョコレート制作したら大変なことになりました
ホワイトデーにオリジナルチョコ制作にチャレンジ 今年のホワイトデー、妻への感謝の気持ちを込めてオリジナルチョコを作ってみることにしました。オリジナルの形を作るといえば、3Dプリンタですね。...
View Article一番効率的な情報収集方法は、実は自らの情報発信かもしれないと思った話
オススメの情報収集方法 最近、たまにネットでもリアルでも「どうやって情報収集しているの?」 と聞かれることがあります。自分はどちらかというと情弱な方だと思っているのですが「そういえば、情報発信しているおかげで、得られている情報って多いな」とふと思ったので、具体的に有益な情報貰えたケースを振り返りつつ、今回はそのことでも書いてみようかと思います。ブログへのブックマークコメント...
View Article部屋の有孔ボード(ペグボード)に自分好みのカスタムフックを3Dプリンタで作って便利収納を追加
3Dプリンタ絶賛稼働中です 3Dプリンタを買い換えてからというもの、3Dプリントが楽しくて、毎日のように3Dプリントしています。 プリント中 そんな中、ちょっと困ったのが3Dプリンタ付属のメンテ用品(手袋、スクレイパ、ニッパ) 置く場所無くて困っていたのですよね。ただ、ふと気付きました。「私には、3Dプリンタがあるじゃないか!」...
View ArticleGoogle Colaboratoryを使えば環境構築不要でPythonの機械学習ができて最高
Google Colaboratoryが便利 最近、Google Colaboratoryがちょっと気になっていたのですが、タダケン (id:tadaken3)さんの以下記事に分かりやすく使い方が書いてあったのをきっかけに試して見ました。 結論から言うと、これ良いですね。Google Colaboratoryには以下の特徴(利点)があります。ローカルPCに必要なのはブラウザ(Google...
View Article「日本再興戦略」と「誤解だらけの人工知能」を読んで日本の希望に関して少しだけ思いを馳せた
「日本再興戦略」と「誤解だらけの人工知能」を読んだ ちょっと前に「日本再興戦略」と「誤解だらけの人工知能」という本を読みました。日本再興戦略 (NewsPicks Book)作者:落合陽一出版社/メーカー:幻冬舎発売日: 2018/01/31メディア:単行本この商品を含むブログ (4件) を見る誤解だらけの人工知能?ディープラーニングの限界と可能性?...
View Article3Dプリンタ「UP Plus2」ノズル高さのマニュアルキャリブレーションのすすめ
「UP Plus2」で1層目のプリントに失敗する 3Dプリンタを買い換えてからというものの、3Dプリントする毎日を過ごしております。 「UP Plus2」は、オートキャリブレーション機能付きで失敗知らず!と思っていたのですが、何回かプリントすると1層目で異常が見られることが多くなりました。具体的には以下です。「ゴッゴッゴッ」とエクストルーダがうまく排出できていないような音がするUP...
View Articleディープラーニングによる物体検出(「Faster RNN」「Yolo」「SSD」)に関して調べて実践してみた
物体検出をやってみる前に検出と認識の違い これまで、ディープラーニングを使って画像の認識を何度かやってきました(以下参照)。 画像認識の次は、物体検出に手を出して見たいなということで、ディープラーニングを使った物体検出に関して調べて試してみることにしました。...
View Article「おうちではじめるプログラミングの授業」を読んでプログラミング教育について考えたこと
「おうちではじめるプログラミングの授業」読みました 「おうちではじめるプログラミングの授業」というプログラミング教育の本が出るということで、即予約購入をしました。子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業 ((EdTechZine Digital First))作者:平初,阿部崇出版社/メーカー:翔泳社発売日: 2018/03/15メディア:オンデマンド...
View ArticleLightroom「エセルナ」プリセットを使った夜桜RAW現像
Lightroomプリセット「エセルナ」がやばい 以前以下のような、はてなブロガーさんが公開しているLightroomのプリセットを紹介しました。 この記事を書いたあとも、狂気のベーコンおじさんことタケル (id:sfTKL)さんが、たくさんプリセットを量産していたのですが、ついに決定版とも言えるプリセットが生まれてしまいました。それが「エセルナ」です。詳細は以下。...
View Articleドラえもんの幼児英語教育DVDのABCシリーズに2歳の娘が大ハマり
ドラえもんの幼児向け英語教育DVD 最近2歳の娘に、英語教育の気休め(?)的にドラえもんのABCシリーズのDVDを買ったら、娘が大ハマりしています。はじめての知育DVDシリーズ ドラえもんといっしょ 「ABCでハイキング」出版社/メーカー:ポニーキャニオン発売日: 2017/03/01メディア: DVDこの商品を含むブログを見るはじめての知育DVDシリーズ ドラえもんといっしょ...
View Article兵庫県「明石公園」の桜を観て明石焼きのお店で漢字テストしてから明石焼き食べた
兵庫県の「明石」に行っていました 身内の不幸があり、急遽兵庫県に行くことになりました。子供はまだ小さいこともあるので、妻とお留守番してもらい一人で行って来ました。少し時間があったのでせっかくなので、桜が有名らしい「明石公園」に寄って来ました。 ちなみに妻は、娘と一緒に実家近くの公園で花見をしていたらしいです。今年のからあげ家の花見は、インディビデュアル(個別の)花見です。明石公園の桜...
View Article人工知能を使って異世界系の「なろう小説」を書いてみました
人工知能を使って小説を書いてみました。 人工知能(ここでいう人工知能は、機械学習+αのわりと広い意味で捉えて下さい)を使って、小説を書いてみることにしました。...
View Article三重県の「からあげchick」に2週間で6回通い詰めてからあげレビューする。そうkaraageならね
三重県の「からあげchick」さん 三重に2週間ほど出張していたのですが、「からあげchick」さんに2週間に6回も行ってしまったのでからあげレビューします。平日10日のうち定休日をのぞいた8日のうちの6日なので実に75%がからあげ。ジャンプで連載するなら「からあげ75%」です。ちなみに「からあげchick」さんレビューするのは2回目です。1回目は以下。...
View Articleデータ分析能力を競うサイト「Kaggle」のブラウザからアクセスできる機械学習環境「Kernel」を使ってデータサイエンティスト入門
Kaggleとは データ分析をスポーツのように競うプラットフォーム、それが「Kaggle」らしいです。データサイエンティストのオリンピックみたいなものですね。概要は以下記事がわかりやすいと思います。...
View Article小型万能マイコン「M5Stack」で自分だけのクソダサいスマートウォッチを作る
M5Stackが気になって買ってしまいました 私のタイムラインで、多くの人が購入していた「M5Stack」。いわゆるマイコンモジュールなのですが、小型、安価、電源内蔵、WiFi・Bluetooth搭載、TFT搭載、スピーカ内蔵、Arduino IDE対応でお手軽セットアップとまさに全部入りの夢のようなモジュールなのです。詳細はスイッチサイエンスさんの以下詳細記事参照下さい。...
View Article人工知能にTwitterを運用させてチューリングテストしたら衝撃的事実が明らかになりました
人工知能にTwitterを運用させてチューリングテストしてみた きっかけは、以下の動画がめちゃくちゃ面白かったので、自分でやったらどうなるか実験してみたかったからです。いわゆるパクリです。...
View Articleモノを作るとモノを観る目が深くなる
モノを作ることが大事だとおもう理由 モノを作ることって大事だなと思っています。最近改めて感じたのは、3Dプリンタでチョコレートの型を作った時です(詳細は下記記事参照下さい)...
View Article2歳半の娘と楽しむ比較的安価なオススメKORG製電子ピアノ
子供と楽しむ電子ピアノ 最近以下のような記事を読んで、そういえばうちにも電子ピアノあったことふと思い出しました。 上記記事で紹介されているのは、8〜10万円するYAMAHAさんの高級電子ピアノですが、我が家で使っているのは、KORGというメーカさんのB1という電子ピアノです(以下リンクで紹介しているものの前の機種です)。KORG 電子ピアノ B1 WH 88鍵 ホワイトposted with...
View Article秋葉原-御徒町間の高架下モノ作り施設「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の鋳造カフェこと「IRONCAFe」に行ってきた
ついに「鋳造カフェ」に行ってきました 東京に行くときあれば、いつか行こうと思っていた鋳造カフェ、ついに先日の出張帰りに行ってきました。 詳しくは、DAIKI (id:daiki_bassist)さんのブログ記事をご覧ください。結局行きたいと思ってから1年以上経ってしまっていたのですね 上記ブログに詳しく書かれているので、私は安心して写真をペタペタ貼るだけで済みます(笑)「2k540 AKI-OKA...
View Article